NEW!! バーチャル進路相談室 クリック!(無料)

【必見】文理選択で迷った時に確認するべき3つのステップ

文理選択って、結構迷いますよね。

高1の秋くらいに、選択することが多いのではないかと思います。

急に「文系・理系のどちらに進むか決めろ」って言われても、困りますよね

将来、どんな職につくかなんて、はっきり決めてないし…

得意な教科で選べばいいの?将来のことまで考えた方がいいの?

など、あれこれ悩むと思います。

相談できる人が近くにいればいいですが、なかなかそんな人がいない場合もあると思います。

私も、高校生のころに悩んで先生に聞きましたが、「自分で決めなさい」しか言われず困った経験があります。

今回は、そんな方でも安心して文理選択できるようになるための、3つのステップをお伝えします

それでは早速いってみよう!

目次

STEP1 なりたい職業が決まっているかどうか

まずは、ここで決まる場合があります。

例えば、

文理が自動的に決まる場合

化学系の研究者になりたい →理系(理学部)
農薬の開発がしたい →理系(農学部)
電気・電子分野の開発がしたい →理系(工学部)
国語や社会の先生になりたい →文系(教育学部の文系学科)
弁護士や検察官になりたい →文系(法学部)

このような場合は、自動的に文理が決まります

見てわかる通り、理系に進まなければならない職業は多いですよね。

逆に、文系でしかなれない職業は、理系に比べてかなり少ないです。

それら以外の職業は、基本的には理系でも文系でも、なれます。

※ ただ、「資格」をとりたい人は注意が必要です。「資格を取得する条件」に、「〇〇の単位が必要」など、大学の学部に関わることがあります。

次のステップに進みましょう~

さあ、あなたはこの時点で文理が確定しましたか?

ほとんどの人が、まだ文理が決まってないと思います。

STEP2 4年間、学習したいと思えるのはどの教科?

これは、高校生が意外と考えていないポイントかもしれません。

大学生になるとわかるのですが、大学では基本的には1つの教科をひたすら学習します。

理学部なら、ひたすら理科を学びます。

理学部化学科なら、そのほとんどが「化学」を学ぶ時間です。

4年生になると、1日中、化学の研究をする日々です。

その教科が「好き」で、その日々が「楽しい」と思えるなら、幸せな大学生活を送れるでしょう

主体的に学習できるので、様々な力も身につきます。

授業が楽しければ、それ以外のこと(アルバイトや、部活、サークル活動、友達関係など)も、スムーズに行くかもしれません。

逆に、4年間の多くを占めるその授業が、好きではなかったらどうでしょう?

高い学費がもったいないと思います。

楽しくないので、成績も伸びず、「なんでこの大学(学部)に入ったんだろう・・」という状態になり、退学する人も珍しくありませんせっかく受験勉強して入ったのに・・

「理系は嫌いだけど、就職しやすいって聞いたから理系に進みました!」

という声もよく聞きます。

しかしこれは要注意です。

やりたくい学習を4年間、就職の為だけにやった人を、企業が採用するでしょうか?

それとも、自分の「好き」や「得意」を理解し、その学習を主体的に4年間行った人を、企業は採用するでしょうか?

私は、今の時代は後者を採用する企業が増えているのではないか?と思います。

ここまでで、文理は決まりましたか?

もし、「理想の職業も特にない、好きな教科もない、決める基準が全くない・・」という人は、最後のステップ!

STEP3 専門家に相談する

多くの人はステップ2で決まると思います。

それでも決まらない一握りの人は、大逆転を狙いましょう

専門家(信頼のできる学校の先生・学生向けのキャリアコンサルタント等)は周りにいませんか?

ネットで検索したら相談窓口が出てくると思います。

怪しい人に相談するのは危険ですが、なんとか情報収集して、プロに相談するのがオススメです。

相談すると、自分では気づいていない自分を知ることができるはずです。

自分の経験から、自分の人生でやりたいこと、成し遂げたいことが分かったり、自分の性格や得意分野を理解することができます。

それがわかるためのツール(適性検査など)も、たくさんあります。

これらを利用して、自分のことに詳しくなると、文理選択をしっかり決めることだけでなく、今後の人生を主体的に過ごすことができ、充実した人生になるはずです。

私(このブログの管理者)に相談したい場合は、トップページの「お問い合わせ」からご連絡ください。

今日はここまで!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次