
こんにちは。ラッコです。
将来つきたい仕事って、迷いますよね。
おそらくこの記事を見ている方は、理学療法士に興味があるのだと思います。
今回はそんな方々に向けて、理学療法士を目指す際に考えるといいことを1つ紹介します。
それでは、いってみましょー!
目次
やりたいことは理学療法士でしかできない?
理学療法士という仕事はとても有名です。
なぜ有名なのか?
「理学」という言葉がカッコいい。
響きがよく、覚えやすい。
スポーツをしていたときに理学療法士にお世話になる人が多い。
などの理由が挙げられると思います。
これまでの経験から、自分のやるべきことを考えて選んでいるのだと思います。
仕事の選び方とした。納得感のある選び方ですね。
では、そのような仕事ができるのは、理学療法士だけでしょうか?
例えば、作業療法士という職業があります。
理学療法士と、多少の違いはありますが類似しています。
違いを詳しく知りたい人は、「理学療法士 作業療法士 違い」などで検索すると、記事がたくさん出てきます。
では、進学する際はどちらが簡単なのか?
理学療法士は知名度が高いので、進学希望者が多いです。
作業療法士は、理学療法士ほどの認知度はありません。
ということで、作業療法士を目指すメリットが色々と浮かんでくると思います。
ただ、就職先の違い、仕事内容の違いはあります。
そのあたりを詳しく知った上で選ぶといいですよね。
私の場合は、専門学校の先生に直接聞きました。
ツテがなければ、電話すると詳しいことを色々教えてくれると思います。
まずは電話してみましょう!
コメント