大学選びって迷いますよね。
オープンキャンパスに行って、すごく良かった。ただ偏差値が合わない‥
とか、逆に
偏差値は合ってら狙い目なんだけど、授業内容とか雰囲気は微妙‥
というパターンもあり、迷うと思います。
偏差値も雰囲気も学ぶ内容も全てが完璧だったらそこに決めれば良いですが、
なかなかソウもいかない‥という人は、ポイントを絞って考えていきましょう。
偏差値が高い大学に入るメリット
- 周りの学生の地頭が良い
- 企業によっては就職の際に足切りがある
- 学べる内容のレベルが高い
周りの学生の地頭の良さが、あなたと同じくらい良い、ということになります。
もし、自分より周りの学生の学力が低すぎると、会話をしてる時に違和感がある、というのはよく聞く話です。
会話のレベルが合わないんですよね。
偏差値の高い大学に入れば、学生同士の会話からでも学べることが多いかもしれません。
就職活動の際、偏差値の高い大学に入るメリットが出てきます。
自信をもって大学名を伝えられることはもちろん。
企業によっては偏差値や大学名で足切りをする場合がある、というのもよく聞く話ですよね。
最近は少なくなっているかもしれませんが。
大学の授業も、学力レベルがあがります。学力の低い大学だと、高校レベルの内容からやり直すこたも‥。
偏差値が高いと、大学ならではの内容をしっかり学べることができます。
考えるべきことは‥?
ただ、偏差値が高い大学だからといって授業が面白いとは限りません。
偏差値が高い大学でも、教授が授業に力を入れずていない場合があります。
教授の年齢層が高く、授業が学生に合わない‥という場合もあります。
偏差値が低い大学でも、大学全体で授業に力を入れたり、キャリアサポートに力を入れたり、施設が充実していたり‥とメリットが多い大学もあります。
そのあたりを総合的に考えて、どの大学が良いか選ぶことが大切ですよね。
‥ということで、偏差値を見つつ、他の要素もたいせつにして、選んでいくことが大切です。
ではまた!
コメント